お宝と冒険者
10代目トップ絵海賊トリオと、エスタミルズトリオとセットで描いたんだよな・・そういえば。
実は海賊トリオの絵は3年前に線画出来てました。
だいぶ直したけど。
ミリアムねえねえ向こうにもお宝たくさんあるよ!
行くよ!」
グレイ「待て!こっちを回収してからだ!!
つうか、大声出すな!気付かれるだろう。」
ガラハド「待て〜!たまごを忘れているぞ!」
実はグレイ編をプレイする前に描いたので、若干キャラが違うような気がします。
グレイは何があっても慌てないと思うし、ガラハドは親から卵を奪うようなことはしないと思うんだ。
ロマ1のころからこのトリオ好きだったけど、やっぱり今も好きです。
初期イベントの仲間との別れのセリフはどのパターンも良いです。
ミンサガ版
ガラハド「あいつはこの辺の出身なのか?」
ミリアム「知らない〜だって彼なにも話してくれないんだもーん」
ロマサガ1版
ミリアム「グレイってこの辺の出身なのかな?」
ガラハド「さあな、俺達あいつのこと何も知らないんだよな」
ミンサガ版とロマ1版で
ミリアムとガラハドのセリフが逆になったのは何か意味があるのか?
あるんだろうな。河津だから。
ミンサガ版はこのセリフからすると、ガラハドのほうが後から仲間になったっぽいですね。
ガラハドは完全にミリアムが知ってる事を前提に訪ねてますよね。
少なくとも、ミリアムのほうがガラハドよりもグレイと関係が深いか長いかどっちかだと思った。
「彼」って言い方もなんかアレ。
グレイが何も話さなかったからミリアムとは何の関係もないと言うが、まあグレイは相手が誰でも自分の事を語らないと思う・・・
没会話見る限り。
つうか、普通は大親友でも恋人でも自分の過去の事なんて話さないよな・・・・・嫌な過去ならなおさら好きな人には話したくないと思う。
で、ロマ1版はミリアムは別にガラハドに尋ねているわけじゃない感じだよな〜・。
別れぎわのセリフはミンサガの方が好きかな。
ガラハドと一緒に行くって言った時の嬉しそうなガラハドとか、
ミリアムと一緒に行くって言った時のふてくされたガラハドとか・・・
ガラハドと行く時の「武器を覚えに行く」に対してミリアムの時は
「術を覚えに行く」んじゃなくて「エスタミルに行くのも悪くない」ってツンデレ過ぎるセリフになっている所とか・・・
あと、ガラハドの「あいつはああいうのが好みなのか?」
は一体どっちが「あいつ」でどっちが「ああいうの」なんでしょうね・・・・
話の流れから考えても、どっちとも取れるのがまたすごいな・・・と思う。
ガラグレもガラミリも嫌いじゃないぜ・・・・・
私はグレイはミリアムみたいなのが好みということで納得しましたが。
それから、ミリアムよ・・・ロマ1ならともかく、ミンサガの服装でスカート持ち上げても意味ないんじゃ・・・それ以上持ち上げたら露出狂だよ。
とか。スパッツはいてるから意味ねー。
とか、つーかすでにスパッツ丸見えですが?
とか・・・突っ込みどころ満載なのも良いですよね。
ああ、でもロマサガ1は
ガラハド「グレイじゃないか!」
グレイ「ガラハド変わりないみたいだな!」
はグレイでしか見れなくて、
ミリアムをエスタミルで仲間にする時も「グレイ、また一緒に冒険しようよ」
見たいな事を言ってくれるんだよな・・・
ミンサガは、誰でも最初からガラハド仲間に出来るからグレイだけの特権じゃなくなって、フルボイスのくせに下手に名前変えられるおかけで、極力名前呼ぶシーン削られ、ミリアムも「グレイ」って呼んでくれない・・
残念すぎる。
あと、エンディング・・・
単に分岐させるのが面倒だったのかもしれませんが、ロマ1の時はガラハドとミリアムはパーティにいなかったら、エンディングに出てくれたのに、ミンサガでは出てくれない・・・・
ああ、これは本当に残念だ。
でも、ラストで一緒に「総監督河津秋敏」を眺めているのシーンはちょっと感動(いや眺めているのはそれじゃないだろ)
くっ!トリオが好きすぎる!
2005年